しまたん夫婦の農業部|"いちご"-授粉のやり方(受粉の違い説明あり)
こんにちは、しまたんです
ブログにお越しいただきありがとうございます
しまたん夫婦の農業部のお時間です!!
今日のお話は「いちごの授粉のやり方です」
目次
🍓授粉(じゅふん)
🍓授粉のタイミングは?
🍓授粉の終わり(実がならない)合図は?
🍓まとめ
🍓おまけ(種から栽培中)
スポンサーリンク
🍓授粉(じゅふん)
受粉とは めしべの先端(柱頭)に花粉が付着することで、授粉とも書きます。
でも、受粉と授粉には違いがありました。
■受粉: おしべの花粉が自然にめしべに付くこと。
■授粉: おしべの花粉を人工的にめしべに付けること。
自然にめしべに付くこと=風で花粉は飛び、ハチ、アリ等が花粉を付けて移動することで受粉になる
人工的にめしべに付けること=人の手でめしべに花粉を付けてあげる事
🍓授粉のタイミングは?
人工的に授粉するやり方です。
花が咲いたらぼん天付きの耳かきで優しく真ん中を「ちょんちょん」とやってあげてください
花びらが1、2枚落ちた状態では授粉は間に合うので急いでー!!!
ぼん天に黄色い花粉が付いてればOKです
※ここポイント
■授粉は花びらが散る前にやってあげてください
花びらが散ったら授粉はできません。
■水をあげる前に授粉をすること(水で花粉が流れてしまうこともあるので)
授粉する時間:花が咲いてる限りは授粉はいつでもOKです
(スイカは午前10:00までと時間は決まっていますがいちごは花が咲いていれば時間はいつでも大丈夫です)
🍓授粉の終わり(実がならない)合図は?
■真ん中が真っ黒になっている
真ん中が黒いのは実がならずそれ以上育たないのでその部分だけ切ってください
花が閉じたけど真ん中が黒くなっている場合も実がならないでの切ります
■花びらが散っている
人工的授粉していないのに花びらが散っていた。
その時は真ん中がまだ真っ黒になってない場合は置いといてください
人工的じゃなくても「自然受粉」の可能性があるので
🍓まとめ
いちごの授粉やり方の紹介でした
畑仕事(趣味範囲)するまでは授粉のことも一切分かっていなかったけど
自分でやるようになって「難しさ」「大変さ」「大事さ」を知って今まで以上に野菜等に感謝するようになりました
当たり前のように食べている食材。
でも、それは「誰か」が「やってくれている」から「当たり前」になる
その大事さは畑仕事をすることで学びました
感謝しながらしまたん夫婦の農業部のブログもやっていきます
本日もありがとうございました
🍓おまけ
今、種から育てている「なずび」と「トウモロコシ」です
真ん中当たりになすびの芽?が出て来た感じします
小さいので雑草か芽か区別はつきませんが・・・・www
わかりにくぅ~~~~!!!!!ww
スポンサーリンク