しまたん夫婦の農業部|"いちごの育て方"
こんにちは、しまたんです
ブログにお越しいただきありがとうございます
新コーナー「しまたん夫婦の農業部」
アニメとゲームジャンルのブログには一見関係なさそうに見えますが
アニメ「のうりん」ゲーム「牧場物語」「シムズ4」(拡張パックで追加)など色々あるので
このブログにも混ぜて行こうと想いますのでよろしくお願いいたします
目次
🍓おすすめのいちご苗
🍓いちごの育て方
🍓道具の準備
1、黒マルチ
2、不織布シート
3、トンネルシート
4、トンネル支柱
5、温度計
6、もみがら
7、シート押さえピン・トンネルパッカー
8、ニームオイル・ベンレート(クスリ)
🍓まとめ
スポンサーリンク
🍓おすすめのいちご苗
■よつぼし
よつぼしは寒さ、病気、土の状態にも強くて初心者の人でも育てやすいいちごになっています
値段的には高いとは思いますがその分しっかり面倒を見てあげればしっかり育ってくれる上に甘くて美味しいいちごができます
紅ほっぺ、密香(みつか)、あまごこち、宝幸早生
この四種も同時によつぼしと一緒の畝で育てました
全部生き残っている:「よつぼし」
一部の苗終わり:「紅ほっぺ」「あまごこち」「密香」
微妙なとこ:「宝幸早生」
土の状態と苗の状態によっては枯れてしまうことがあります
結果を見ると「よつぼし」が一番強いかなって想うのでオススメの苗です
🍓いちごの育て方
いちごは寒いの強く、暑いのは弱いです
冬場は寒さに当てつつ、太陽が出てる間に水をあげます
※重要
冬の夕方には水をあげないでください
夜がどんどん冷え込むのと朝方にはいちごの苗が凍り付いて成長しなくなります
夏場は太陽の暑さ対策をしてください
日除けのシートを使い日陰を作ってあげる
夏は一番成長する朝に水をあげます。昼に水をあげても成長はしません
※重要
日除けも何もしないでいちごを放置していると
雑草が伸び放題、その生えた雑草から虫がいちごの苗につき「病気」が発生
暑すぎて弱ります
土が乾いたらたっぷり水をあげます!
毎日の水やりはいりません。水をあげすぎると根腐れ、葉っぱが茶色く変色して枯れて行きます
🍓道具の準備
※この道具の準備は「早い時期からいちごを食べたい人」向けです
いちごは自然に育てた場合だと5月頃~6月ぐらいで食べごろが終わります
トンネルをしてあげることで「長く食べ続ける」ことができるんです
温度調節もして、しっかり面倒を見てあげることで「店で買ういちごより甘くて、美味しい」いちごが収穫できるようになります
☆道具の説明の前に私達は畑で栽培をしている内容で書いています
1~7までは全部ホームセンターに売ってあります
1、黒マルチ
黒マルチは雑草避け、保温効果、土が乾いにくくなります
水が必要な野菜とかには絶対必要な物です
いちごを自然に育てる場合でも必要になります。
2、不織布シート
不織布シートは霜焼けとかに効果があります
いちごの温度調節するには不織布シートも必要です
3、トンネルシート
トンネルシートの下に不織布シートをかぶせてから使ってください
トンネルシートを使う事で太陽の光でを浴びると中が暖かくなりいちごがどんどん育ちます
いち早くいちごだけ春を迎える感じになります
4、トンネル支柱
畝(うね)の大きさに合わせてトンネル支柱を立ててください
これがないとトンネルシート・不織布シートを着せる事ができません
5、温度計
トンネルシートを着せるのにもっとも大事な温度計です
いちごは15~30℃ぐらいがちょうどいい気温です
※35~40℃は暑すぎてどんどん弱っていくので気を付けてください
温度調節は片方のトンネルシートを半分ぐらい開けて風通しを良くします
温度計見て寒い風を入れすぎた場合はトンネルシートをもう少し閉めたりして調節してください
※トンネルシートを閉めすぎて気温が上がり弱らないように見てあげてくださいね
6、もみがら
水をあげる時、雨降った時の泥はねを避ける為に使います
もみがらを土に被せる事で乾燥を防いでくれるので育てやすくなります
※いちごの苗の真ん中にある「クラウン」にはもみがらを着せないように注意です!!
7、シート押さえピン・トンネルパッカー
シート押さえピンでマルチを抑えてください
使いやすくて便利ですよ
トンネルパッカーで不織布シート・トンネルシートを止めます
こちらも使いやすくておすすめです
8、ニームオイル・ベンレート(クスリ)
■ニームオイル(通販で買いました)
無農薬栽培の野菜、花、植物などの虫除けに使います
いちごにも「アブラム」はいっぱい集ります。そうなると「炭疽病」になり他のいちごの苗にもうつり枯れます
ニームオイルの効果は1週間なので1週間後またあげてください
■ベンレート(ホームセンターに売ってあります)
ばらの黒星病、うどんこ病に優れた効果があります。
浸透移行作用により病原菌の侵入を防ぐ予防効果と、侵入した病原菌を退治する治療効果を兼ね備え
病原菌の細胞分裂を阻害して防除します。
私達はこの2種類のクスリを使いっています
ベンレートはやりすぎには注意です
月に2回ぐらい?がいいと想います!野菜等に合わせてあげてくださいね
🍓まとめ
新コーナー「しまたん夫婦の農業部」でした
土日は必ず夫婦で畑仕事なので「農業部」のブログもやることにしました
いろんな知識を得ることができるのでお役に立てると想います
これからもよろしくお願いします。
本日もありがとうございました
スポンサーリンク